四季の料理

丹後 久美浜の四季折々の豊富な食材とお料理

丹後半島沖の日本海の新鮮な旬の魚介をはじめ、
久美浜湾や豊かな山々からこの時季にしか味わえない四季折々の食材の旨味を生かした料理をお楽しみ下さい。


京丹後・久美浜は豊かな海の幸や農産物の宝庫です。
桜鯛、キジハタ、ホウボウ、イサキやアワビ、サザエ、
冬の松葉ガニ、牡蠣など丹後半島沖の日本海や久美浜湾
で水揚げされた四季折々の新鮮な魚介類。
地元産の野菜・果物などの食材が一年を通して楽しませてくれます。

  • 春季の料理

春の会席料理

春に旬を迎える魚介類は「春告魚」として有名なのがメバル。「魚の王様」とされるマダイは3月から6月頃にかけて産卵を控え最も脂がのって美味しい「桜鯛」と呼ばれています。冬の間大地の栄養をたっぷりと吸って育った瑞々しい野菜や果物も美味しくなる季節です。
潮香会席料理
春の潮香会席料理
  • 夏季の料理

夏の会席料理

丹後地方・久美浜は古来より豊富な野菜と果物の栽培が盛んで、その夏野菜たちを一番美味しく味わえるのがこの季節です。そして栄養豊かな山林から持たされたミネラルを多く含んだ川が流れ込む久美浜湾や日本海近海の岩ガキ、鮑等の魚介の魅力は自然に恵まれた環境ならではの楽しみです。
海鮮炭火焼き
夏の潮香会席料理
  • 秋季の料理

秋の会席料理

実りの秋、食欲の秋にはたくさんの美味しい旬の食材がありますが、秋に旬を迎える魚も産卵のために多くの栄養分を蓄えている為、脂肪の含有量が数倍になり旨味もまして美味しくなります。9月に解禁される紅ズワイガニは味もズワイガニにも引けを取らず、瑞々しい甘さが特徴的です。日本海のこの周辺でしか味わえない地元の味を是非ご賞味ください。
紅ズワイガニ
紅ズワイガニ
  • 冬季の料理

坂本屋特選かに料理

かに料理の宿坂本屋では気の合う仲間や家族との旅行、かに料理での忘年会、新年会などでもご利用頂けます。宿泊予約はもちろん、日帰りでのお食事予約も承ってリます。かに料理は極上の活松葉かに料理フルコースからリーズナブルだけど旨い特選かに三昧料理までご予算に合わせてご御利用頂けます。
松葉ガニ
カニ鍋用の生ガニ
かにスキ鍋
かに雑炊

地産野菜のこだわり

坂本屋は米や地場産野菜にこだわります。
お米は京都産コシヒカリを使用。必要な量だけその都度精米します。
野菜も鍋野菜≪白菜,春菊や水菜,ネギ,大根,椎茸等≫や夏野菜等出来得る限り地場野菜を使用します。

  • 京都の美味しいお米を
  • 地産野菜
  • 小天橋「道の駅」

お米の収穫のようす

春の土壌づくりから丹精込めて作られたお米。
稲穂が垂れて美しい黄金色になりはじめの9月初旬に刈り取りの時期を迎えます。
稲刈り

新米のコシヒカリ

精米されたお米は玄米に比べて遥かに酸化しやすく味も落ちていきます。
新米の状態を保持するためお米はできるかぎり酸化を防ぐことが必要です。
当館では米専用保管庫で保管して、食べる直近に精米して調理しています。
コシヒカリ新米

黄金色の田んぼ風景

8月終わり~9月初旬には稲穂が垂れて一面黄金色に染まります。
田んぼの風景はとても美しく、秋ならではの田舎の景色に変わります。
黄金色の田んぼ

野菜の収穫のようす

この土地豊かな土壌で栽培された野菜や果物が多く、
当館所有の畑や地方で採れる色々な野菜は季節ごとに旬の野菜を収穫されています。
野菜の収穫

豊富な夏野菜

久美浜は初夏から秋口にかけて収穫できる夏野菜は豊富です。
胡瓜、トマト、オクラ、茄子、大葉など多くの野菜が収穫されています。
ビタミンやミネラルが豊富な夏野菜を新鮮な状態で調理に使用します。
野菜の収穫

最寄り道の駅「SANKAIKAN」

道の駅「サンカイカン」は丹後・久美浜で獲れる四季折々の様々な素材が販売されています。
地元農家さんが愛情いっぱいで育てた旬の野菜や果物などをはじめ、
山の幸やお酒、加工品など他では見ないものも沢山揃っています。
サンカイカン

農家さんの野菜や果物販売

地元農家の方々が丹精込めてつくった野菜を朝一番に収穫して出品する「菜○野果市」。
定番の野菜、果物や珍しい山の幸などここでしか入手できないものも数々。
昼頃には売り切れてしまう人気の「菜○野果市」は早いもの勝ちです。
地場産野菜

四季のフルーツ

「サンカイカン」の周辺地区はフルーツ畑が多く、
季節により旬を迎える梨・ぶどう・メロン・桃など甘くておいしい果物に囲まれています。
それらは収穫されてすぐに「菜○野果市」に並びます。
久美浜のフルーツはこの地方では「おいしい」と有名です。
季節、品種によっては「フルーツ狩り」も開催されています。
四季のフルーツ

旬の食材

豊かな自然に恵まれた久美浜では新鮮な旬の味をお楽しみ頂けます。

  • 春から夏の食材
アオリイカ
アオリイカ
トビウオ
トビウオ

春に旬を迎える食材といえばサヨリ、鰆、メバルや桜鯛など淡白で癖のない魚が有名ですが、
春から夏にかけて旬を迎える鮑も磯の香りと食感が味わえ更にアオリイカも美味しい季節になります。

  • 夏から秋の食材
アワビ料理
アワビ
岩牡蠣
岩ガキ
コノシロ
コノシロ

夏にはアジ、カマス、トビウ、カンパチ等の魚が水揚げされます。脂がのった魚は刺身が最適です。
海のミルク・天然の岩ガキも夏が旬で9月になれば甘みの強い紅ズワイガニなども解禁となります。

  • 冬の食材
松葉ガニ
松葉ガニ
牡蠣料理
久美浜産牡蠣
ホウボウ
ホウボウ
寒チヌ
寒チヌ

11~3月が漁期で冬の日本海の味覚の王様と言えば松葉ガニです。気温が下がりもが引き締まり豊かな甘みを増した松葉ガニと久美浜湾で養殖された栄養分と旨味が詰まった牡蠣は絶品です。